ゲーム

2005.05.06

小宇宙は燃えて・・・

GWネタ第2弾~

実家はパソがない(あるんだけど使い物にならない年代物)ので、SWGやれない・・・
まぁゲーム依存症なウチは、なんぞかゲームやれないと・・・ってわけで、実家に居る間、久々にコンシューマーゲームやってました~

そう、賢明な諸氏はタイトルからお分かりですね

「聖闘士聖矢-聖域十二宮編-」

をやってましたよ・・・いまさら3Dポリゴンの格闘ゲーム??とか発売直後は思ってたんだけど・・・
まぁ、懐古趣味というかヲタの血が呼ぶというか・・・帰省時に買って実家へww

ゲームのできは・・・うーーんやっぱりバンダイのキャラゲーでしたね、いい意味でも悪い意味でも。
デモの再現具合はほぼ完璧。必殺技のシステムもかなり良いでき・・・
でも肝心のCPUのアルゴリズムなどのバランスは・・・もうむちゃくちゃw
格闘ゲームのセンスはもちろん、要所で連打連射を要求されて・・・歳にはきっついよww
でもその壁を乗り越えてはなつ「ペガサス流星拳」そこには懐かしさとある種のカタルシスがありましたよ~
詳しいSSとかレビューとかは、こちら(ITmediaゲームスの記事)へどうぞ・・・

ヲタ的なネタとしては、オリジナルで、ムウの声をあてられていた故塩沢兼人氏のかわりに、山崎たくみ氏がムウを遜色なく好演されていて嬉しかったり。
ああ、すいません、ディープなネタでww

まぁ、黄金週間黄金聖闘士とたわむれたのも、まぁよきかな、と・・・
ああっ、座布団はもってかないでーーーーwww

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.12.21

浮気中にてすいません^^;

いやーーー、今日も「遊戯王online」で遊んでしまいました。
あああっ、石はやめて、石は投げないでっ・・・
やめて・・・ヤメレってんだろが!!!

・・・はっ。取り乱しました(爆)<最近見ないな、上島竜兵

と・・・古いつかみですがw


まぁ、ホントいえば、年末進行に追われてます・・・orz
「遊戯王」も4戦デュエルしたらもうタイムオーバー・・・

今日は・・・非常に悔しい負け方をいたしました・・・
トラップをかけあい、手の内を読みあう拮抗したいいデュエルだったんです。
終盤、相手の召還したブルーアイズを、「人喰い虫」のオープン効果で粉砕したまではよかったんですが・・・
手札にあった死者蘇生のカードをつかって、粉砕したばかりのブルーアイズをこちらが特殊召還してれば・・・
ウチの勝利・・・だったんですが・・・出し惜しみしたら相手も「死者蘇生」持ってて・・・orz
土壇場で負けました・・・
しっかりとどめの一撃もブルーアイズからもらいましたさヽ(´▽`)ノ

「くらえっ!!!滅びのバーストストリーム!!!!<海馬」

って・・・相手は叫んでたんだろうなぁ・・・きーーーくやしいぃぃwwww
今日は勝率は5分でしたけどねぇ・・・
上達?いや・・・たまたまカードの引きがよかっただけぽ


<おまけ。>

ウチのターン、ドロー!!・・・「Sophiaの敗北」と「度重なる愚行」の2体を生け贄にささげて召還!!(オィ

red-ebd
(c) 1996 KAZUKI TAKAHASHI
(c) 2004 KONAMI & Konami Computer Entertainment Japan

レッドアイズ・ブラックドラゴン・・・カードパックから引き当てました。
いやぁ・・・これも人気のあるカードです。詳細はさけますが、まぁ気になる方は漫画読んでねw
召還にかかるコスト面から考えると、使い勝手はイマイチなカードですが、思い入れのある人には嬉しいカード。
使われた相手もそれなりの喜びとプレッシャーを感じるカードです・・・
やれ嬉しヽ(´▽`)ノ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.19

敗北が骨身にしみますorz

ま、せっかくのβだし、遊べるだけ遊んどかないと・・・
って、ことで、今日も「遊戯王online」やってました。

知らない方のために説明しますと、お互い40枚のカード(デッキと呼びます)をお互いのターンフェイズにドローしあって、手札の中から、しもべと呼ばれるモンスターカードを場に出し(召還)、そのカードで攻撃します。
ほかにも、トラップやマジックカードの使い方やモンスの使い方など、戦略が問われるんですよ、コレ。

最近出されてるGBAやPSのゲームは遊んでないんですが・・・、これコレ結構熱いわ!!!
そりゃ、カードの引きに左右されるのが大きいけど・・・
相手の手を読んでトラップを破壊してブルーアイズを召還する喜び!
ブラックホールで自分&相手モンスターを一掃したあとに、死者蘇生でブルーアイズを墓場から特殊召還するときの興奮!
いいカードがまったく来なくて嘆いてるとこに、奇跡のミラーフォース引きで大逆転!!
くーーーしびれるぅ・・・オレすげえぇぇ!!ってのを堪能できる瞬間があるんですよw
対戦中にチャットができないのが寂しいけど・・・やっぱ対人だから結構面白いかも・・・
シンボルチャットみたいに相手に感情がだせればなぁ・・・

・・・でも負けばっかorz
勝率37%って・・・才能も運もないってことですか、先生www

<おまけぇ>

今日はしこたまやって・・・カードはコレが手に入りました。

alt-d
(c) 1996 KAZUKI TAKAHASHI
(c) 2004 KONAMI & Konami Computer Entertainment Japan

ブルーアイズアルティメットドラゴン・・・そう、キングギ○ラですねぇw
融合モンスターカードなので、召還にはブルーアイズ3体&融合の魔法カードがいるんですが・・・
条件はそろってますが・・・発動できたら嬉しいだろうなぁ・・・
でもそれをあっさりトラップで破壊されたら凹むだろうなぁ・・・おもいっきりヽ(´▽`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.18

YOU LOSE!!orz

さて、今日は昼過ぎに起きてから、PSOBBでいつもの周回をかけて、昨日インストールしておいた「遊戯王online」を遊んでみました。

公式サイトいって、ユーザーIDとパスワード申請して・・・おけい。
うりゃーーーログインじゃあ!!
あれ・・・何度も切断されるんですが・・・混んでるの?
え、まさか某ゲームみたいにログインゲーム完備なのかっ!!w

と、思ったらサーバ障害でした^^;
じゃ、仕方ないから初期デッキのなかだけ覗いておこうかな、とオフラインでもできるデッキ構築のモードをあけてみました。

ほうほう、初期デッキにしては、罠・魔法もそれなりのものがそろってるし・・・死者蘇生やミラー・フォースもあるでないの・・・うへ、「リビングデッドの呼び声」もある・・・
これも死者蘇生と効果はほぼ同じだから使えるねぃ・・・・
さてさて、モンスターカードは何がそろってるのかなぁ・・・・
あれ?

blueeyes
© 1996 KAZUKI TAKAHASHI
© 2004 KONAMI & Konami Computer Entertainment Japan

うひゃーー初期からブルーアイズつかえるんですかっ!!!あわ、ブラックマジシャンもある~~!!
ファンサービスいいじゃん、やるでないの>コナミ

夕刻に復帰したとのことなので、ログイン。
サーバーというか、PSOBBでいう船は2つのみ<どちらも「初心者の館」
500人ずつぐらいのログイン人数・・・少ないほうをチョイスしてはいってみる・・・
できることは、チャット、対戦(デュエル)、デュエル観戦、トレード・・・
しばらくチャットボードを眺めてみるが・・・会話らしい会話なし。
しかたないからデュエルやってみっか!と自動で対戦相手がきまるAUTOを選択・・・
すぐさま対戦!!

・・・あっさり負けましたorz
だってさぁ・・・カード引きが悪くてもうw
お、負けてもカードをもらえるんですか・・・
コレならウチみたいなデュエルマスターめざすよかカードコレクターやってみたいヘタレにはいいかもw
しかし・・・チャットログがデフォで非表示って、これどうなんですかwww
いざデュエル始まると、ターンの時間が決まってるからのんびりチャットできないし。
こっちがわらわらくっちゃべったり挨拶しても、向こうがログ閉じてたら意味ないし・・・
これ・・・改善してくださいよ・・・チャットログだすと、ゲーム画面がよく見えないんですよ??w
オンラインなのに会話楽しめなくて、機械的に対戦なんてNPCとやってるのと変わらないでしょ。
さすがにトレードとかは楽しそうだけど、ねぇ・・・初期だからそんなもんまだできません。
うーーん、微妙だw

そのあとも何度かデュエルしましたが・・・負けが圧倒的に多い
うへーーーデッキ構築ができないとむりぽ・・・
しかも勝っても負けてももらえるカードが1枚じゃ・・・・
ま、暇つぶしにちらほらやってこうかなぁ・・・OBの間だけ(爆)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.09

あなたの殿堂入り的なGAMEたち Vol.2:シューティング編

またまた毎度ですが、ぱんでもにぅむ・ぶろぐさんとこへのトラックバック記事です♪
詳細はココを参照していただくとして・・・・
でわ、例によってルールを引用します。この記事見られた方もよろしければご参加しませんか?

◆簡易ルール◆
 ・コメント、TB、どちらでもOKです
 ・ジャンル別にベスト3を選出(毎回ジャンルを指定)
 ・発売当時の技術で考慮
 ・シリーズものでもソフト別に1タイトル(例: 1位.FF1 、2位.FF2、3位.FF3)
 ・必ず機種を明記(多機種でまたがり選べない場合は多数でもOK、基本的には1つ)
 ・アーケード版を選ぶ場合は、必ず家庭用ハード機もペアで
 (シューティングはアーケード人気が強いので、同時に家庭用機種も選定して下さい。
  今回はアーケードオンリーは選定外とします。)

なお今回のアンケートは1週間後の12月11日(土)に締切りたいと思います。
今回もお気軽に企画参加お願いします!!


でわ、ウチのSTGベスト3、カウントダウン♪♪

第3位 グラディウス(AC,FC)
強烈な作品でしたね。レーザー、オプション、ミサイル・・・STGの金字塔ですよ、コレ。
コナミコマンドは永遠に不滅ですっ!!www

第2位 R-TYPE(AC,PCE)
波動砲がすごく好きでした。ほかにもオプションを切り離して攻撃したり、ガードしたり・・・
巨大戦艦をつぶしてゆくステージが大好きですww

第1位 ツインビー(AC,PCE)
ウチがいちばんはまってたSTGです。コレを家でやりたいがためにFC購入w
パワーアップを自分で調節できるのが楽しかったなぁ。<ベル撃ち調整
パワーアップ後のBGMチェンジもグッドですた。

次点はこんなとこです。

・ザナック(FCD)
  高速スクロールと見事な自機のやられっぷりw
・スプリガンmk2(PCE-SCD)
  演出が大好き。<ヲタ向け
・超時空要塞マクロス(FC)
  小白竜のBGMが○、この時代に3変形STGも珍しかった。
・ゼビウス(AC,FC)
  王道だし。
・機動戦士Zガンダムホットスクランブル(FC)
  擬似3Dとゆー入魂伝説のSTG・・・戦艦内部は除外ww

あ、ウチもSFC以降STGやってないかもしれませんなぁ・・・・
ACではちょこちょこやったりしてますが・・・w

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2004.11.28

あなたのMy家庭用GAME機種は?

またまたぱんでもにぅむ・ぶろぐさんトコへのトラックバック記事です。
この記事読まれた方もよろしければご参加くださいな♪
詳細はココ参照ですが、例によって引用します。

◆簡易ルール◆
 ・コメント、TB、どちらでもOKです。
 ・あなたが一度でも所持したことがある家庭用ハード機種が対象です
 ・現在、過去を問いません
 ・ポータブル機(ゲームボーイなど)も含みます
 ・周辺機器(ハードとして独立しているもの)も含みます
 ・友達からなど、借り物にて一時的に自分の家にあった物は対象外です
 ・その機種たちの現状も教えて下さい
  ・現役続行中 : ◎
  ・所持しているが使用しない : ○
  ・所持しているが動かない(壊れているなど) : △
  ・現在非所持(売った、捨てたなど) : ×

なお今回のアンケートは1週間後の12月2日(木)に締切りたいと思います。
今回もお気軽に企画参加お願いします!!

ウチの所持遍歴は・・・

ファミコン                 △
ディスクシステム            △
スーパーファミコン            ○
ゲームボーイ               ○
PC-Engine                ○
 CD-ROMx2(CDロムロム)      △
 スーパーCD-ROMx2(CDロムロム)△
セガサターン(初代&白で2台)    ○ 
プレイステーション           △
プレイステーション2(2台)       ◎
ドリームキャスト(2台)         ○  
Nintendo64               ○
ワンダースワン             ○
GAMECUBE               ◎
ゲームボーイアドバンス        ○
ゲームボーイアドバンスSP      ◎

こんなカンジです。では回想すたーとw

<ファミコン編>
最初に買ったソフトは「ツインビー」でした。ゲーセンで楽しくてしょうがなかったので、コレがおうちでやりたかったので購入したようなもんでした。
GBアドバンスで出たので買いましたよ、もちろんw
ディスクシステムはゼルダとメトロイドが最高でしたねぇ。

<PC-Engine編>
これも最初に買ったソフトはR-TYPEだったんです。理由は同上w
DOTさんも書いてますが、「邪聖剣ネクロマンサー」、「ネクタリス」は、ウチもはまってましたw
CD-ROMシステムのゲーム群はウチのなかでは伝説ですねぇ。えーーーっ!?とか思う酷いのもありましたがっww

<スーパーファミコン編>
ま、当然の流れでw
スパロボ大好き人間なので、「第3次」とかやりまくってましたね。
他には・・・やっぱし「ゼルダの伝説」と不思議のダンジョン2作「トルネコ」&「シレン」ですね。
「アクトレイザー」ってENIXのゲームも楽しかったんですが、誰か知ってますか?

<セガサターン編>
たしかPSと同時期発売でしたが、ウチは先にこちらでしたw
バーチャがやりたかったんですっw
「スーパーロボット大戦F」とかやりこんでましたっけ。電池切れを機に、2台目白バージョンを購入したのも懐かしい思い出です♪

<プレイステーション編>
サターンに少し遅れて購入しましたが、やっぱ「リッジレーサー」にはやられました。
レースゲーム好きじゃないのにおおはまり。
思い出深いソフトは、スパロボ関連と「トルネコ2」ですかねぇ。
黄金のつるはし・・・バグッてました。苦労したのにww

<ドリームキャスト編>
バイオハザードcodeベロニカをやるために買ったハードでしたが・・・いつのまにかPSO専用機にw
あまりにも読み込みの多いPSO・・・ハードクラッシャーの異名は伊達ではありませんでした。
コントローラと本体逝かされましたんで、2台目を購入した(ry

<Nintendo64編>
「ゼルダの伝説 時のオカリナ」のために買ったハードです・・・こんなのばっか。
ほかには「ムジュラ」「シレン」「スパロボ64」とかですねぇ。

<プレイステーション2編>
これも最初に買ったのが初期ロットでしたから・・・ピックアップがw
現在2台目が稼動中ですが・・・スパロボぐらいですかね、まともに遊んでるのわ・・・
あれ、面白いんですが恐ろしく時間かかるので、他に手がまわらないんですw

<GAMECUBE編>
PSOEP1&2をやるために・・・w
EP3もやったんですが・・・どうもあれは肌があわなくて・・・
他には「どうぶつの森+」にもおおはまりしましたw
バイオ4、スパロボGCが控えてますが・・・どうだろ?やるのかなウチww

<携帯ゲーム編>
書いてて思い出したワンダースワン・・・持ってるんですが、何にはまってたか思い出せないw
ああ、そうだわ「エヴァ」のシト育成のやつだw
流石にカラーまでは買いませんでした・・・
ちなみにアドバンスSPは「僕らの太陽」の限定カラーです(^^;


長文お付き合い有難うございましたっw
最後に・・・コレももってました(自爆)

PC-FX       ○

・・・闇に葬られた暗黒の歴史(オィ
コレハキツカッタ・・・

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2004.11.18

あなたの殿堂入り的なGAMEたち Vol.1:RPG編

ぱんでもにぅむ・ぶろぐさんトコへのトラックバック記事です♪

詳細はここを参照していただくとして、ウチもアンケートに答えたいと思います♪
この記事読まれた方もよろしければご参加くださいな~
ちょっと引用しますね

◆簡易ルール◆
 ・ジャンル別にベスト3を選出(毎回ジャンルを指定)
 ・発売当時の技術で考慮
 ・シリーズものでもソフト別に1タイトル(例: 1位.FF1 、2位.FF2、3位.FF3)
 ・必ず機種を明記(多機種でまたがり選べない場合は多数でもOK、基本的には1つ)
 ・アーケード版は幅が広すぎるので、極力家庭用ハード機で。
 ・コメント、TB、どちらでもOKです。

では・・・悩みに悩んだうちのRPGベスト3をカウント、ダウン♪♪

第3位 イースⅠ・Ⅱ(PE)
以前書いた記事と重なりますが、やはりCD-ROMゲームの金字塔はすごいです。
A-RPGというジャンルは苦手なほうなんですが、コレは文句なしにはまりました。


第2位 ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち(FC)
ドラクエのなかで、初めての章仕立てのシナリオでした。AIによる仲間の自動戦闘、馬車、カジノ、小さなメダルなどが初登場し、以降の作品のスタンダードにもなった作品。
ウチ的にはストーリーが一番よかった。キャラクターも魅力的♪
でもドラクエはどれも甲乙つけがたいんだよね・・・
もうじき発売のⅧ・・・やりたいんだけど、やれるかなぁw


第1位 天外魔境Ⅱ 卍丸(PE)
やっぱりコレしかっ!!ダントツです。
「泣けるシナリオ」「感動の展開」「魅惑のフラグ」もう言うことなし!!


いやぁ、悩みました(^^;
次点にはいろいろと他のタイトルがならんでおります。
PSOもその中のひとつであることは確かですねぃ。
いろいろ語ると歳がバレるって皆さんおっしゃってますがw
ウチは語るの大好きな阿呆なのでorz


| | コメント (7) | トラックバック (2)

2004.11.15

オレのターン!ドロー!!

「エルフの剣士」召還、さらに手札からマジックカード発動!・・・って、ウチもできるんですねw

すいません、のっけからww
このニュースに翻弄されてます(^^;
以下、引用。

コナミは本日(11月15日),現在発売中の「遊戯王オフィシャルカードゲーム」を,「遊戯王ONLINE」としてオンラインゲーム化することを明らかにした。日本・北米・欧州にて来春から正式サービスの予定。
「遊戯王ONLINE」オンラインゲームの開発はコナミオンライン,コナミコンピュータエンタテインメントジャパンが共同で行う。テストサービスは12月18日から開始される計画だ。
「ソフトバンクゲームズ」11月15日の記事より

まじですかっ!!
待ってたんですよ、これw
だってさぁ、もうカード買ったり、デュエル相手もさがすのもアレなんで、やりたいけど・・・と指をくわえてたんすw
PSやGBAのゲームのはあるけど、やっぱオンラインでしょう、トレード&デュエルはっ!

他にもオンラインカードゲームはあるけど、絵とかがイマイチだったし。
PSOのEP3は?って・・・・オンライン行く前に飽きましたorz
やばーーー、ウチ的キラーソフトが来た予感・・・

でも・・・有名な遊戯王だし、イヤーーンなプレイヤーが多そう・・・
ソレだけが最大の悩みかも(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.14

ウチのベスト5。

ぱんでもにぅむ・ぶろぐさんとこから。
これ幸いな話題なので、便乗記事です(オィ

ウチのベスト5に入るゲームは、どれもストーリー&演出(声優によるものも含む)で惹きこまれたものです。
しかも、Pc-Engineのゲームばかりwww
どれが1位かって区別はできませんがw

イースⅠ・Ⅱ
そうですね。CD-ROM媒体のゲームの黎明期に金字塔を打ち立てた作品。
パソコンからの移植でしたが、CD音源のBGMの美しさ、声優によるストーリー演出。
いまにして思えば当たり前ですが、当時は強烈に取り込まれました。

天外魔境Ⅱ 卍丸
コレはなんといっても広井王子氏の脚本がスバラです。
演出も声優のチョイスもgood!!
劇中に世界に取り込まれて、ウチが涙した数少ないRPGのひとつw
PS2とGCでリメイクされて発売されてます。未体験の方、是非!!
天外魔境ⅢもPS2でラインナップされてます♪

スーパーシュバルツシルト
基本的にSLGが大好きなウチ。
設定とかはPCからの移植で、続編とゆーかシリーズは今でも発売されてますが、
ウチが始めて出合ったのがコレでした・・・
重厚で練りこまれた世界観、ストーリー、圧倒的なBGMの美しさ・・・
何度やりこんだかw
もちろんⅡもやりましたよ・・これも好きな作品。
リメイクしてくれませんか・・・>工画堂スタジオさん

ラングリッサー
これも最近は、いっぱいあるSLGのジャンルですね。
ユニットが経験値でLVUPしてゆく、ファイヤーエンブレムと同じタイプ。
こちらは傭兵システムが楽しくて、やりこみました♪
綺麗な絵とストーリーと声優の演出に引かれて購入したのですが、期待以上におおはまり。

ときめきメモリアル
・・・このタイトルをだすのはちょい恥ずかしいんですがw
マジで面白かったっす。パラメータをあげるのは単純作業になるのですが、イベントの楽しさ、こそばゆくなる演出の妙。
ええ、コンプリートクリアしましたともさ(爆)
そーいや2まではやったんですが、3はやってませんw
最近はガールズサイドのほうが人気とかw


こんなカンジですねぃ・・・どれも古くてすいませんorz

| | コメント (3) | トラックバック (2)